バラ育種家國枝啓司。父親國枝栄一のバラ園から海外へ!プロフィール【情熱大陸】

未分類

バラ育種家として他にはないオリジナルの品種である「和ばら」を育てる國枝啓司(くにえだけいじ)さんについてです。

「いつか世界中の花屋さんに並ぶバラを作る」ことを目標に育種家としての活動を始めた國枝啓司さん、花屋さんらしい素敵な目標だと思いました。

父親である國枝栄一さんの農園に就職しそのキャリアをスタートさせた國枝啓司さんですが、「和ばら」とはどんな特徴を持つバラなのでしょうか。

また日本だけにとどまらず海外の提携農園にも「和ばら」を出荷し、世界のお店にも並び始めているそうです。

ということで今回はバラ育種家の國枝啓司さんについて調べてみました。

プロフィール

  • 1956年、滋賀県生まれ。
  • 1976年、父である國枝栄一が営むバラ園に就職しキャリアをスタート。
  • 1981年、ヨーロッパでの研修で学んだ思想や技術をもとに、「いつか世界中の花屋さんに並ぶバラをつくる」ことを目標に育種家としての活動を始める。
  • 2003年に独立し「Rose Farm KEIJI」を設立。

    父親の國枝栄一さんの農園からスタート!

    父の営むバラ園で働きながら育種を開始して、天皇陛下と雅子皇后陛下がご成婚の際には、オリジナル品種「プリンセスマサコ」を献上されたこともあるそうです。

    「しらたま」「雅(みやび)」「ひなあられ」「てまり」に「かしこ」。 そんな名前を持つバラの花は、優しい中間色の花色を持ち、花びらは何層にも重なりしなだれたまま風にたなびく。まさに「日本らしさ」と言える、オリジナルの品種「和ばら」。

    柔らかい印象を受ける色のバラは素直にきれいだなと、そう思えるような素敵なバラです。

    かわいい名前の和ばらがたくさんありますが、杏(あん)という和ばらが名前と花の雰囲気が気に入りました。

    海外でも販売

    2014年Rose Universeとして法人化、海外の農園での切り花栽培を始められています。

    切り花栽培とは鑑賞用に栽培された植物の茎や枝、葉を切り取って販売したり、生け花やアレンジメントに使用したりする栽培方法です。

    このようにして栽培されたバラが世界各地に販売されているようです。

    ご自身の夢を着実に叶えています。

    お問い合わせ

    國枝さんのバラ農園では施設内の見学や商品の展示等は行ってはいないので、興味のある方は事前に確認をするようにしてください。

    お問い合わせはオンラインストアのお問い合わせから。

    WABARA | Rose Farm KEIJI _WABARA online store

    まとめ

    父親である國枝栄一さんのばら園に就職してそこから育種家としてのキャリアをスタートさせた國枝啓司さん。

    現在では世界各国の農園と提携して世界にWABARAを広めています。

    5月11日23時よりTBSで放送の【情熱大陸】に出演されますので、是非そちらでも情報をチェックしてみてください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました