【団子屋&どこ!?】「伊勢屋餅菓子店」は東京都板橋区のハッピーロード大山商店街にある老舗和菓子店!それって実際どうなの会

カルチャー

こんにちは。

管理人のhujikeiです。

今回はTBSで夜8:30から放送中の番組「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」で、シリーズ企画として登場する和菓子屋「伊勢屋餅菓子店」さんについてです。

赤字続きの伊勢屋さんで普段はお店で取り扱いが無い商品を売って、売上アップを目標に奮闘する姿から今では人気企画となりました。

レギュラー放送が始まった後も人気企画として、黒字を目指し数々の企画が組まれてシリーズ化してきましたが、この番組を通して伊勢屋さんの事を初めて知る人は、体どこにあるお店なのか気になる所ではないでしょうか。

3代目の店主菊入哲夫さんとパートの高原さん、そしてここに買い物にくるお客さんの間で繰り広げられるドラマも見所です。

番組を見て伊勢屋さんという団子屋(和菓子屋)さんがどこにあるのか気になる方は是非最後までご覧下さい。

▼関連記事についてはこちらから▼

団子屋「伊勢屋」はどこにある?東京都板橋区のハッピーロード大山商店街にある老舗和菓子店!

それって実際どうなの会で準レギュラーのように登場する団子屋「伊勢」はどこにあるのでしょうか。

伊勢屋餅菓子店

住所:173-0023 東京都板橋区大山町47-6

定休日毎週火曜日(不定休あり)

営業時間:8:00~19:00

歴史を感じる趣のあるお店だと思いますし、実際に伊勢谷さんは昭和31年創業の老舗和菓子店になります。

最近ではアーケード街や商店街は後継者不足等によりシャッター街化したり、買い物自体現地に足を運ばなくても出来るようになり、集客や人気がなくなってしまっています。

しかし実際には生活の為家族の為、自分の為そして何より買い物に来てくれるお客さんの為に一生懸命に働いている方がいるのです。

伊勢谷さんは過去の放送でも番組と協力して売り上げの黒字化を目標に様々な商品を作り、販売しその度にしっかりと収益を上げてこられています。

ハッピーロード大山商店街 団子屋「伊勢屋」へのアクセス

ハッピーロード大山商店街東武東上線大山駅南口改札を出てすぐ、約560mに及ぶアーケード型の商店街です。

アーケードがあり、雨の日でも安心して買い物を楽しむ事が出来ます。

東武東上線「大山駅」南口より、徒歩5分(駅から424m)の所に伊勢餅菓子店さんはあります。

▼関連記事についてはこちらから▼

伊勢屋餅菓子店の商品・メニュー

  • お団子

いそべだんご・焼きだんご・あんだんご・豆餅・豆大福・いちご大福・スアマ・柏餅・草柏餅・草餅・くさだんご・かのこ

  • おにぎり

茶飯・五目・五目いなり・天むす・たらこ・明太子・さけうめ・こんぶ・いなり・のり巻き・わかめ・太巻き

  • 惣菜

唐揚げ・お漬物

メニューについては参考程度にご覧ください!

100円前後から買える手が届きやすいお値段、コンビニおにぎりなんかと比べられない圧倒的に家庭的な点、それから1度は食べたことがある安心の商品が魅力だと思います。

老舗和菓子店伊勢屋の3代目店主菊入哲夫さんとパートの高原さん

伊勢屋餅菓子店の創業は1956年

現在は3代目店主の菊入哲夫さん(65歳)とパートの高原さんのお二人でお店を切り盛りしておられます。

今回の企画の時のようにいつもよりお客さんが増えると、忙しさに手が回らなくなります思わず愚痴がこぼれてしまう高原さんと、そんな高原さんの圧に屈してしまう今年還暦を迎えられた菊入さんの関係も見所の1つになるでしょう

是非注目して見て下さい。

団子屋「伊勢屋餅菓子店」まとめ

それって実際どうなの会に度々登場する団子屋(和菓子屋)は伊勢屋餅菓子店。

東京都板橋区大山にあるハッピーロード大山商店街にある老舗の和菓子屋。

ハッピーロード大山商店街東武東上線大山駅南口改札を出てすぐ、約560mに及ぶアーケード型の商店街

東武東上線「大山駅」南口より、徒歩5分(駅から424m)の所に伊勢屋餅菓子店さんはあ

お団子(いそべだんご・あんだんご・豆大福・いちご大福・スアマ・柏餅草餅・かのこ)やおにぎり(茶飯・五目・たらこ・明太子・さけ・うめいなり・のり巻き・太巻き)や唐揚げの取り扱いがある。

伊勢屋餅菓子店の創業は1956年

現在は還暦を迎えた3代目店主の菊入哲夫さん(65歳)とパートの高原さんのお二人でお店を切り盛りしている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました